LAUGも遂に3周年でございます。
たくさんの人に支えられて、ここまでLAUGを続けられることができました。
本当に感謝しきれないです。
LAUGは自分が二十歳の時に立ち上げて、今ではもう23歳です。
あっという間の3年間です。5周年もあっという間な気がしています…
LAUGはスケートショップですが、たくさんのカルチャーが交わる場所になってきつつあります。
かっこいい若いスケーターだけでなく、有難いことにたくさんのジャンルのかっこいい人達が集まってくれる面白いショップになってきました。
ここ一年間は、色々なジャンルのかっこいいから影響を受けてLAUGが変化していく年になっていた気がします。
次の5周年までには、より一層面白く・かっこいいLAUGを提供できれば嬉しいです…
まだまだ駆け出しですが、今後もサポートの程をよろしくお願いします。
atom
LAUG NEW SWEATとL\S TEEの新作が到着しています!
今回は珍しくロゴで、色合いも雰囲気もいい感じです。
丈短め、身幅広め、分厚い。
こちらからは以上です。
新しいLAUGのアカウントも開設でございます!
是非チェックしてみてください。
こんにちわ〜
今回は先日やっと完成した、APOLLON LEATHERとのコラボアイテムの裏話をしてみようかと…
僕は個人的に財布とベルトをコロコロ変えるのが好きじゃなくて、長く使えて使いやすいものがいいなと思っています。
さらにブランド物って柄でもないしな〜って感じです。(笑)
いい財布ないかな〜って思っていたらAPOLLON LEATHERのYUJIと知り合って財布とベルト作ろうってことになったんです!
知り合ってからは完全に飲み友になってしまって、ミーティングと題してlaugでひたすら酒を飲んでしまう始末でございます(笑)
そんな中で半年以上が過ぎてやっと形になったのが、MEMORY WALLETとNICE MAN BELTです!
なんでこのネーミングなのかも少し話しちゃいます!
まずMEMORY WALLETを作るにあたって影響を受けたのは、僕のおばあちゃんです。僕のおばあちゃんは大量の写真を財布の中に入れて持ち歩いています。
そのおばあちゃんの財布を見て、財布の中に写真が入っているのって勿体無いなと思っていました…
財布の外側に、自分の見せたいものとか大事なものを入れて見せれる財布っていいなと漠然と思っていました。
財布って意外と被ったりすることが多くてオリジナリティに欠けてしまうというのも気にしていました..
外側の部分で写真とか、彼女と言った記念の何かであったり大事なものを入れることによって同じ財布だけど完全に一緒のものではなく、その人の思い出が反映された財布なんて最高じゃないですか?笑
そんな酷な要望をYUJIに伝えて、形にしてもらいました…
YUJI様様でございます。
少しlaugの財布だ!と思われるエッセンスなんかも入れることができて、理想の財布が完成した感じです。
NICE MAN BELTでこだわったのは、とにかく靴紐でパンツって調子悪いけどみんなやってますよね?ガチャベルトもなんかダサいなとか思っていたり…
これは僕の完全な個人的な意見です笑
結構ベルトで困るのは、DICKIESなどのワークパンツ系のベルトループが狭くてベルトが通らないアルアルって経験した方多いのでは?
しかもガチャベルトとかだと、制服似合わないし大事な時にかっこつけづらいというか何というか…(笑)
とにかく、どこにでもかっこよくつけれて服にも馴染む革のベルトって意外とないんですよね…
特にAPOLLON LEATHERのベルトはかっこよくて愛用していたので、モデルチェンジをして、スケーターのためのベルトを作っちゃいました!
まあ今後もYUJI様様でお世話になろうと思っております!
さらにAPOLLON LEATHERの工房もlaugの真裏に構えだしたので、街も活性化することでしょう!
ちなみにですがlaugもリニュアルオープンしたので見にきてね!
またいつか…
atom
最近ブログが本当にサボりがちになってしまい申し訳ありません。
LAUGによく来る某のり塩くんにも怒られた次第でございます…
もう、2022年になって大分経ってしまいましたが、2021年はLAUGも怒涛の1年でした。とにかく忙しい毎日を過ごしておりました。
1番のトピックとしては、まほろばの制作・SAVE THE CITYの2つかなって感じです。
とりあえず ”まほろば” の話から
まほろばを作って感じたことは、今まで自分は特にパークとかで滑っていたので世間の厳しさや謎のお怒りの一般市民とは我関せずだったのですが、世間の風当たりは結構ひどくて、日本のストリートの撮影が激ムズであることを痛感いたしました。さらに驚いたのが、YUTO HORIGOMEの金メダルで日本人がスケートボーダーに注目をしたときは何かとスケートが取り上げられて激ムズだったストリートが、チョイむずになったことです。(笑)
日本人の鬼の手のひら返しに社会が怖くなりました!
とりあえず、日本人のスケーターのイメージが何故か最悪すぎるので、いいイメージにしようと思って行った活動が ”SAVE THE CITY”です。スケーターの人口は増える一方なのに、イメージはどんどん悪くなるのは嫌ですよね…
偶然にもLAUGを構える日の出町は、浮浪者とゴミとピンクな街の横浜の代表格なので、ゴミ拾いして拾った面白いゴミでスケートしたら、絶対に楽しそうだなと閃いたのでゴミ拾いとスケート混ぜちゃいました。協賛もお世話になっている代理店の方から頂けて、楽しい活動ができました。(ありがとうございます。advanceさん・hascoさん・hayashi tradingさん・Yujiさん・Bigwingさん)
とりあえずやってみたら結構面白くて、街の人たちも「頑張って」とか言ってくださる方もいるとかいないとか…結構目につくみたいで効果はあったのかなと思います。今年もできたらいいな何て思いました。
2022年も激動の動きになりそうなのですが、私だけでLAUGを動かせるのも限界かなと感じています。そろそろLAUGもスタッフなんかを視野に入れてもいいのかなと….
そんな感じで今後のLAUGの動向をチェックしてくれると嬉しいです。
それじゃあ2022年もよろしくお願いします。
atom
こんにちわ
お久しぶりです…
本当に忙しすぎてブログを書く暇がなくなってしまったのですが少し落ち着いたので報告と日頃の感謝を綴りたいと思います。
まず最初に私たちLAUG FAMILYが1年間たくさんの人の協力のもとで作ることができた初のフルレングス「まほろば」がYOUTUBEで公開されました。
見ていただけたでしょうか?
今回、まほろばの試写会を横浜のJACK AND BETTYという地元の個人経営の映画館で上映することができました。
今回の試写会は合同の試写会で戸塚のCREWの「NUTS CLASSIC」と注目のクルーの「SHANGRI-LA」を招待させていただき、さらに今回の試写会で2周年ということもあり、JACK AND BETTYとLAZY PIZZA DELIVERY の三つ巴でコラボさせていただきまして、周りに恵まれているなとふつふつと感じました…
THE横浜で横浜のクルーで横浜のコラボレーションで横浜づくしの2周年プラス最高の試写会になり、予定していた人数よりもたくさんの人が来てくれて満席プラス立ち見というイレギュラーな事態にまで幸せな発展をする事態になりました(笑)
そんな最高の試写会ができて本当に余韻に浸りまくっています!
ここら辺でちょっと真面目な話をさせていただくと、今回フィルミングと動画の編集を全て私がやっているのですがフィルミングもまだ今回の動画を作るタイミングに初めてフィルミングをしたりと覚えることがたくさんあってまだまだ」未熟すぎる感じだと思うのですが撮影をしていくうちに初心者でも1年間街で撮っていると周りの人の目や警察・警備員の人の対応、オリンピックの影響が生で感じ取れると同時に撮っているので街の人の視線・言葉が全て伝わってきました。
「かっこいい」「頑張ってください」「怪我をしないでね」たくさんの元気がもらえる言葉と同時に、「犯罪者」「近寄っちゃダメ」「どうしようもない」という言葉が大半でした。世間やメディアもスケーターを撲滅しようと動いてスケーターがどんどん肩身が狭くなる一方でスケートボード初のオリンピックで金メダルを取り、華麗なストリートのパートをあげている堀米くんやたくさんの日本人が日本のスケート界を変える動きをしてくれています。
そんな中LAUGが提供するVIDEOで見た人に伝えたいことは、「スケートボードって楽しいでしょ」っていうアンダーグラウンドっていう言葉ではなく、今すぐスケートボードが行きたくなるそんなビデオが作れればいいと思い、作らせていただきました。できていたでしょうか…(笑)
今回のビデオで警察の人たちが出てきているのですが、全て伝説の「あと一回」が通用してやらせていただいている合法の勝利です(笑)
なんならグータッチしてくれている元スケーターの警察官もいます(笑)
まだ見てない人は見てくれた嬉しいです。
1年間のLAUG FAMILYの努力を是非見てください!
atom
こんにちわ
最近はEthan hawkeのファッションに目が虜です。
今スケーターの中で流行っているBIG BOYやLEVIS550のような定番ジーンズやDICKIES DOUBLE KNEEが新横に大量発生してるのを見ると、自分の見つけた違うエッセンスの洋服を探したくなります。
僕が大注目しているのは、TROIS CCDのメンバーやロンドンのスケーターには心奪われます。ANDREA DUPRE. DEEDZ.AMELIEN.CODY CHAPMAN.LUDVING.SHRED MASTER KEITH. QAMUELというかもう言い切れないぐらいのエゴサーチしまくりです。
間違いないのが流行を外さずに自分のエッセンスを入れるってめっちゃスケートっぽいって思います。全部が違うものじゃなくても良い感じで人柄が見えたら魅力的でメインムーブメントよりちょいズレでいたいって思っちゃう年頃です。
主役じゃなくて悪役の名脇役の座を狙っても面白い。
とにかくスケートボード最高です。
オリンピック熱狂してしまいました。
たくさんの人たちが気になっていたオリンピックだと思います。
どういった経緯でオリンピックにスケートボードが追加されたのかもわからないし、採点方法も以前と謎が多いですが最高としか言えないバイブスに包まれた雰囲気はどの競技にもないフレンドシップとスケートの独特な雰囲気が地上波に映されてテンション上がりっぱなしです。
他の競技にはない自由さとクリエイティブな動きは、スケーターではない視聴者にも少しスケートの良さがわかってもらえているのではないかと思いワクワクしています。世間的にスケーターが最注目を浴びて様々な問題も上がってくるのかも知れませんが、これはオリンピックの選手のおかげの日本のスケートカルチャーの大きな一歩のようにも感じています。
これからは良い意味でも悪い意味でも目立ってしまうスケーターが今一度、日本流の街とスケーターの共存の仕方を考える必要があると思います
とにかく本当にオリンピック選手の皆さんにはたくさんの感動とありがとうを伝えたいです。
今は亡きGROSSOもオリンピックについてはVANSのLOVE LETTERシリーズで話していましたぜひ見てみてください。
今回は、僕が最近思ったことを話したいと思います。独り言を聞いててください笑
SKATEBOARDって物?事?
もはやどうやって表したらいいかわかりませんよね。
そうなんです多分正解がないんです!多分いってる意味がわからない人も多いかも笑
とりあえず何が言いたいかというと、「SKATEBOARD=自由」だと僕は思っています。何をしようと、どこでやろうと、いつやろうと自由です。最高ですね。
最近は、スケーターが増えてお店でよく聞くことは、「パークで滑りたくても上手い人が多くてすべれません。」とか「POSER」だとか面倒なフレーズを耳にします。
何よりも自由で、誰にも評価されずにできるのがスケートボードではないのかと思います。どんな人がパークで滑っててもいいし、下手とか上手いとかそんなの自分以外はどうでもいいと思ってしまいます。
POSERって何でしょう?僕には意味がわかりません笑。ストイックにスケートをしない人のことを指すのだとしたら、多分僕もPOSERかもしれません笑
まあ正直全てどうでもいいって感じです。自分が一番滑ってて楽しくて、気持ちがいいと思う人と僕はいつも滑っています。パークでも街でもです!
LAUGには最高に自由なスケーターが来てくれて、僕が自由でかっこいいと思ったスケーターたちのブランドを陳列させています!
自由な仲間とスケートしたいと思った方はLAUGに来れば友達増えるかも!
こんにちわ
最近は、気候も暖かく天気のいい日々が続いていますね。
こんなGOOD WEATHERでLOOKS GOODなHOODIEの紹介です!
13ozの肉厚ボディで転けても耐久性抜群です。
身幅広めで丈短い待ってましたのサイズ感を堪能してください。
最近、ブログサボってて申し訳ないです…
みなさん緊急事態宣言で何をしてお過ごしでしょうか?
僕はつい最近まで、肩の手術をするために入院していました笑
スケーターの登竜門なのかもしれない怪我ですが、今まで骨折なんかしたこともないですし、ましてや手術なんてドラマで見る世界だったのですがついに経験してしまいました..
僕だけかもしれないですが、怪我をしてる人ってなんか”かっこいい”って思ってたんです笑
上手いスケーター = ギブス着用で鬼滑りのイメージなのが僕に勝手にありまして、腕折ってても滑っちゃう頭の悪さがもはやかっこいいっていう感じですよね笑(僕だけかも…)
まあ自分が怪我して、手術してみた感想は最悪以外何者でもありません..
入院している間は、周りの人のいびきや嫌な音に悩まされ全く眠れませんでした笑
スケートもできないし、休日何をしたら良いのやら…
この際、FILMERにでも挑戦してみようと思っています。
肩が動くようになったら、みんなでHang Outしましょう..
atom